さけるチーズ、おいしいですよね。
細かく裂くのも楽しいし、あっさり味なのに、口の中でキュッキュとなる食感もたまりません。
子供たちも大好きです。
でも、なぜ裂けるのか?不思議だと思いませんか?
原材料は生乳、食塩、調味料(アミノ酸)、乳酸ととってもシンプル。
添加物なんかで裂けるようにしているわけではありません!
それに、自分でも簡単に作れちゃうんですよ。
今日は、裂けるチーズがどうして裂けるのか、超簡単、自宅でできる作り方、そして、どこまでさけるのかをお伝えします。
さけるチーズがさける理由は?
さえるチーズは、熱を加えると糸をひいて伸びる性質のあるチーズの特性を生かして作っています。
このタイプのチーズをお湯の中にいれて長く引き伸ばすと、一定の方向性をもった繊維状になります。これを冷やして固めることで、きれいに繊維状に裂けるチーズができるのです。
さけるチーズは、こういったチーズの性質を利用して作られているんです。
さけるチーズの作り方、自宅で超簡単に作れます!
さけるチーズは、熱で伸びる種類のチーズを使えば、自分でも簡単に作れちゃいます。
チーズはモッツアレラチーズを使います。
作り方をご紹介しますね。
材料(さけるチーズ8本分)
モッツアレラチーズ 200g
熱湯 ボール1杯
水
塩水
作り方
1.モッツアレラチーズを熱湯(80℃くらい)のお湯の中に入れて、1つに固める。
やけどしないように、ゴム手袋をはめてやってください。
2.おもちをこねるように、チーズをこねる
チーズの中まで熱が伝わるように、折りたたみながら伸ばします。
こねる時間は3分くらい。
3.こねたチーズを円柱形(棒状)に伸ばします。
冷水に入れて冷やします。
4.包丁で適当な長さに切ります。
5.塩水に10分ほど浸して、味をつけます
これで出来上がりです。
こねて、伸ばして、冷やすだけ。
簡単だと思いませんか???
熱湯はやけどの原因になりますので、取り扱いには注意してくださいね。
さけるチーズはどこまでさける?
さけるチーズってどこまでさける(何本までさける)と思いますか?
答えはこちら
びっくりしました!
こんなになるんですね~。
かかった時間にもびっくりです。
まとめ
いかがでしたか?
さけるチーズは熱湯に気をつければ、子供にも作れますね。
子供の夏休み自由研究にもできそうじゃないですか???
こちらの記事もよまれています