10月31日は、ハロウィーンです。
各地でパレードやイベントが開催されたり、お友達とホームパーティーする人も多いと思います。
ちょっと頭を悩ませるのが、子供のハロウィン衣装。。。
裁縫やミシン苦手だから、簡単なものがいい。
子供は大きくなって来年着れない、一回だけだから費用はできるだけ安くしたい。
そこで、ミシンがなくてもOK、費用も安く、とっても簡単にできる子供のハロウィン衣装の作り方をご紹介します。
魔女の衣装(マント)の作り方
ハロウィンで魔女のマントは、万能アイテム。
これがあるだけで、ハロウィンっぽい衣装になっちゃいます。
<魔女マントの作り方>
★材料
ハロウィンっぽい布または黒い布 横100センチ前後×お好みの丈の長さ
紐またはリボン(幅が太めのリボンのほうがハロウィンぽくなっておすすめ)
★作り方
・生地の裾を三つ折りにして縫います。
・左右の両端を三つ折りにして縫います。
生地がほつれるのを防ぐためなので、不織布などほつれない生地を使えば、この作業は不要です。
・マントの首の部分、リボンや紐を通すところを作ります。
リボンの幅プラス1cmの幅で三つ折りして縫います。
・リボンや紐をこの輪に通します。
ズボンのゴム通しを使うと簡単にできますが、
ゴム通しがない場合には、割りばしにリボンや紐をテープで留めて通すと簡単にできます。
ミシンで縫っても直線縫い4回するだけ、短時間で完成。
ミシンがなければ、手縫いでザクザク縫ってもOK。
もっと簡単(?)になら、ボンドではりつけるだけでもできちゃいます。
★ワンポイントアドバイス
生地は横幅110センチのものを使うと、左右の端を縫う必要がなくてより簡単にできます。
生地の種類は、縫いやすいコットンなどがおすすめ。
サテン生地は安いし衣装っぽくなるので見栄えいいです。ただ、テロテロして縫いにくいので、アイロンでしっかり折り目をつけてから縫うときれいにできます。黒い布にオレンジのリボンならハロウィンぽく、赤いリボンなにすればドラキュラっぽくなりますよ~。
*私がハロウィンマントを作ってみた記事はこちら⇒ハロウィンマントを手作り
100均でマントをさらにレベルアップしよう
ダイソーやセリアなどの100均は種類も豊富。
衣装から小物まで、いろいろそろいます。しかも100円。
安く作るには100円ショップはかかせません。
手作りマントに、パンプキンや骸骨、蜘蛛などのシールをはれば、マントもさらにハロウィン度アップします!
特別に仮装しなくても、黒っぽいワンピースとタイツやトレーナーとパンツを着て、
100均の魔女帽子とステッキをつければ、ハロウィン仮装の完成です!
ハロウィンバックを簡単につくろう
ハロウィン用(もらったお菓子を入れる)バックの簡単な作りかたです。
これは、私が娘に作ってあげたものです。
★材料
紙袋
両面テープ
画用紙(黒、オレンジ)
★作り方
紙袋全体にオレンジの画用紙を貼ります。
上から数センチの部分に黒の画用紙を貼ります。
黒の画用紙で、目、鼻、口をハロウィンぽく切って貼れば完成。
画用紙を貼るのは、糊でもできますが、両面テープを使うとより簡単にできますよ。
100均で購入できる便利なハロウィングッズについてまとめました。
こちらのページも参考にしてください♪
>>100均のハロウィングッズ
こちらの記事もよまれています