七五三は子供が主役。
でも、写真を撮ったり、親族でお祝いなどするから、母親の服装は何でもいいってわけにいかないですよね。
753の母の服装は、どのようなものがふさわしいのでしょうか?
洋服の色は何色を選べばいい?
礼服でもいいの?
前撮り、撮影の時はどうする?
後から写真を見て後悔しないためにも、七五三でどんな服装が適しているのかまとめました。
七五三の服装、母は何がいい?礼装はいいの?
七五三で母親の服装はどんなものが適しているんでしょうか?
七五三の主役は「子供」です。
親は、子供が一番引き立つような服装をするのがいいですね。
実際に、七五三のため神社に参拝に行くと、家族の服装は色々です。
着物でビシッときめてる方、ワンピースやスーツの方。
普段着で来ている人もいます。
七五三は内祝いなので、服装について特に決まりはありません。
何を着ても間違えではないのです。
そう考えると普段着でもいいのですが、子供が着物で家族が普段着だと後から写真を見るとちょっとちぐはぐな感じで、あー失敗したなーと思うことも(←義理兄家族の体験談)。
あまりおすすめできません。
格式の高い洋服と言えば「礼装」ですが、いわゆるブラックフォーマルは七五三には向いていません。
お葬式用のブラックフォーマルの黒は、普通の洋服の黒とは色の種類、染め方が違うそうです。
見れば礼服だということは、すぐにわかりますよね。
だから、お祝いのハレの日に礼服(ブラックフォーマル)を着るのは、適してません。
実際に、私が参拝に行ったときにも、礼装している人は見かけませんでした。
七五三の母の服装は、
・メインは子供なので、子供より目立つものにしない
・礼装はダメ
・スーツやワンピースなど、普段着よりちょっとかしこまったものにする
その上で、子供の着物の色や父親とのバランスも考えて決めれば、バッチリです。
七五三、母の服装は何色がいい?
では、七五三の母の服装は何色がいいのでしょうか?
11月という季節柄、多いのは、黒や紺、グレーなど暗めの色のスーツやワンピースです。
だからと言って、ベージュや淡色のカラースーツだとおかしいということもありません。
むしろ、主役の子供が男の子の場合、父親も子供も寒色系の濃い色の衣装、そこに母親も黒や紺のワンピースをだと、後から写真を見たら、なんとなく暗い感じで、いまいちぱっとしなかった。
そんな風に感じることもあります。
女の子だったら、着物が華やかなので、黒や紺でもそんな風には感じないかもしれません。
これから購入しようと思っているのなら、今後のことも考えて、入園式や卒園式、入学式にも着ることができるものにすると便利です。
結局、七五三に来ただけでもったいなかった。。。ということもありません。
入園式に着るなら、明るめの色。
卒園式だと、黒や紺など落ち着いた色合いが多いです。
グレーなどのシックな色やツイード素材(白と黒)の服にすれば、コサージュで華やかにして入学式、黒っぽいコサージュで卒園式、卒業式と着まわせるので、重宝すると思いますよ。
七五三 前撮りで母の服装は?
基本的には、お参りの時と考え方は同じです。
・メインは子供なので、子供より目立つ服装は控える
・家族のバランスを考える
この2つです。
家族の写真なので、何を着なくちゃという決まりはありません。
どんな家族写真を残したいかで、決めればよいのです。
写真屋さんによると、父親が暗い色のスーツだと、母は黒や紺よりも、ベージュやパステルカラーなど方が写真写りがよくなるそうです。
また、顔写りが一番いい色は白です。
黒や紺など暗い色のスーツだったら、ブラウスを白にすることで顔写りがよくなります。
首回りをスッキリさせると、首がスラット長く見える効果もあります。
また、ちょっと気遣いしたいのが、お化粧と髪型、そして靴です。
前髪が顔にかからないようにして、靴はキレイに磨いておきましょう。
写真になると、意外と目立っちゃいます。
こちらの記事もよまれています