9月25日に発売となるiphone6sとiphone6sPlusには3種類の容量(16GB,64GB,128GB)があります。
どれにしたらいいのかと迷ってしまいますよね。
初めてのスマホの場合は、特に、検討もつかないという方もいるでしょう。
大は小を兼ねるで大きい容量があれば困らないだろうけど、値段も違います。
今回は、iphone6sの容量の選び方や値段の違いをご紹介します。
iphone6sの容量、16GBで足りる?できることは?
iphoneを購入するときに、容量は迷うことのひとつです。
特に、ガラケーから初めてスマホにする場合には検討もつかなかったりします。
iphoneは、microSDを差し込むことができません。だから、アプリはもちろんですが、写真や動画、音楽などもすべて本体に保存することになります。
だから、自分の使い方にあった容量を選ぶことが必要になってきます。
使うのは、メールやネット検索、写真も取って。。これなら16GBで足りるんじゃない?と思っている方もいるでしょう。
写真や動画、アプリがどれくらいの容量を使うかというと、こんな感じになります。
・写真 1枚2-4MB 1000枚で約3MG
・音楽 1曲5MB程度 200曲で約1GB
・アプリ 1つ10MG~ 基本的なもので合計2MB位
アプリは初めから入っているものや、使う人が多いLINEやグーグルマップなど基本的なものを入れると合計で2GB程になります。ゲームアプリは容量が大きめで、500MB以上のものもあります。
見てお分かりの通り、iphoeの使い方で必要となる容量は大きく違います。
写真や音楽なら、ある程度多くなっても気にする必要がないです。
でも、映画などの映像を保存したり、動画になると一気に容量が大きくなります。
ゲームだと、ツムツムが約70MB、パズドラ約110MBです済みますが、大型ゲームになってくると1つで1GB以上になるものもあります。
スマホの使い方が、インターネット検索やメール中心で、写真を保存する。
ゲームや動画はあまり必要としていない、ということであれば、16GBでも足りるでしょう。
といっても、iPhoneは使い始めたら、色々な事をやりたくなるようになります。
それがスマホの魅力でもあります。
私も使う前は動画なんてそんなに撮らないよと思っていましたが、今では子供の動画をけっこうとってます。
ビデオカメラと違って、iphoneだといつでも持ち歩いているし手軽にとれるから「あっ」と思った時に撮れるんですよね。
だから、ついつい、溜まっていきます。
iphone6sでは、動画が4K対応となりました。
4K動画は1分につき375MBもの容量が必要となります。
10分で4GB弱。
iphone6sで4K動画をとなると、16GBではすぐに容量不足になっちゃいます。
少しでも4K動画をという方に、16GBは向いていません。
iphone6s 容量の選び方 16GB?64G?128G
では、次はiphone6s の容量の選び方です。
それぞれの容量について、どんな使い方の人にぴったりかご紹介します~。
16GBのiphone6s・6sPlus向きの使い方
スマホの使うのは、メールや電話、ネット検索が中心。
写真も取ったり、音楽も聞いたりするけど、動画やゲームはあまりやるつもりがない、スマホの使い方はガラケーの延長のような方におすすめです。
iphone6sならではの4K動画を撮りたい方にはおすすめできません。たった30分で容量をすべて使ってしまうことになるからです。
そして、性格にもよります。
16MBで写真や動画(4K以外)も撮ったりするなら、こまめにそれらデータをパソコンなどに移していく必要があります。
そういったことがマメにできる方はいいですが、ずぼらにしていると撮影する量が少なくても、だんだんと溜まっていき、容量は増えた行きます。
そういったことが得意ではないなーという方は、避けたほうがいいかもしれません。
私は、まさにこのタイプなので64GBを選んでます。
16GBのiphone6s/6sPlus
ひとつ前のiphone6で一番人気のあった容量です。
おそらく、iphone6sでも一番人気が高いでしょう。
真ん中の容量ということもあるし、4K動画など莫大に容量を必要とするものでなければ、写真や動画、音楽、そしてゲームなど、容量を気にせず使えます。
いらない動画や写真を削除するのって結構面倒ですよね。
64GBなら、残りの容量を気にすることなく使えます。
また、映画を数本保存しても大丈夫ですし、4K動画を楽しむことも可能になります。
大は小を兼ねます。
容量は増やせません。
容量が少ないことで、やりたいことを諦めるもの残念なことです。
16GBでちょっと心配~という気持ちがあるなら、64GBにしておくのがおすすめです。
128GBのiphone6s/6sPlus
128GBと言えば、64GBの倍になります。
かなり大きな容量にです。
これは、大量の写真や音楽を保存しておきたい、動画もいっぱい撮りだめしておきたい、移動の際に見る映像も。。。など、とにかくたくさん保存したい方向けです。
iphone6s 容量による価格の違いは?
容量を選ぶときに「自分は何に使うのか?」も重要ですが、「価格がどれくらい違うのか?」も選択のポイントになりますよね。
実際に購入するときには、携帯電話会社の2年契約にする方がほとんどだと思いますので、2年契約による割引額を引いた「実質負担額」で容量による価格の違いを比べてみます。
ソフトバンクiphone6s 新規・MNPの実質負担機種代金
実質負担(月額) | 実質負担(2年合計) | |
---|---|---|
16GB | 648円 | 15,552円 |
64GB | 1,118円 | 28,512円 |
128GB | 1,728円 | 41,472円 |
実質負担機種代金は2年間で 16GBが15,552円、64GBでは28,512円になります。
支払額2年合計で11,280円、月々の支払額は540円、64GBの方が高くなります。
機種変更の場合、実質負担機種代金は16GBが25560円、64GBが38520円と新規・MNPより高くなりますが、16MBと64MBの差額である月540円、2年合計金額の11280円は変わりません。
auでは、月1070円、2年間合計25680円、ドコモでは月1080円、2年間合計25920円が64GBと16GBの差額になります。
この金額をどう見るかは各個人で変わるかと思います。
整理がまめにできるかという性格にもよりますね。
ゲームや動画などほとんど使わないなら16GB。
やってもこまめに整理するよという方も16GBでよいかもしれません。
まめに整理は無理だなー、月に千円ちょっと(ソフトバンクなら540円)多く払っても、両量多いほうがという方は64MBでしょう。
自分のiphoneの使い方、これからやりたいこと、そして、この金額を総合して、自分にあった容量を決めるとよいでしょう。
★iphoneでスマホデビューを考えている方はこちらもどうぞ
初めてのスマホにiphoneは?iphone6sの大きさ女性には?安くなる時期は?
こちらの記事もよまれています