日本三大夜桜とされる新潟県上越市の高田公園。
混雑具合や駐車場をどうしたらいいのか?気になりますよね。
また、新潟県の夜ということから、気候や寒さも気になります。
今回は、上越市高田公園の夜桜に行くときに知っておきたいこと
・臨時駐車場の場所やシャトルバスの情報
・夜桜を見るときの服装について
2点をご紹介します。
おでかけの参考にしてください。
高田公園観桜会の臨時駐車場・シャトルバス情報
高田公園の夜桜鑑賞には多くの人が訪れ、駐車場も混雑します。
桜の時期に行われる「高田城鑑桜会」の期間には、高田公園の駐車場は利用できません。
そのため、公園から少し離れた場所に設けられた臨時駐車場から、シャトルバスまたは徒歩で高田公園まで行くことになります。
臨時駐車場は第1~11駐車場まであり、期間中でも平日は止められない場所もあったり、シャトルバスがない駐車場もあるので注意が必要です。
高田公園観桜会期間中の臨時駐車場の場所や料金、開設日、シャトルバスの有無は下のとおりです。
第1~3駐車場までは有料で1台500円かかります。それ以外は駐車料金は無料。シャトルバスは、1回大人200円、子供100円かかります。
★第1駐車場(関川中央橋の右岸)
開設日:前日
料金:1台500円
シャトルバス:あり
高田公園までの距離:徒歩10分
★第2駐車場(関川稲田橋右岸)
開設日:前日
料金:1台500円
シャトルバス:あり
高田公園までの距離:徒歩20分
★第3駐車場(関川稲田橋左岸)
開設日:桜の最盛期
料金:1台500円
シャトルバス:あり
高田公園までの距離:徒歩15分
以下は無料駐車場です。駐車できる日が決まってますので注意してください。
★第4駐車場(バロー上越モール)
開設日:桜の最盛期
シャトルバス:あり
高田公園までの距離:徒歩25分
★第5駐車場(看護大学駐車場)
開設日:日曜日のみ
シャトルバス:なし
高田公園までの距離:徒歩15分
★第6駐車場(上越南消防署)
開設日:土日のみ
シャトルバスなし
高田公園までの距離:徒歩10分
★第7駐車場(上越高田インター)
開設日:桜の最盛期の土日のみ
シャトルバスあり
★第8駐車場(寺町駐車場)
開設日:桜の最盛期の土日のみ
シャトルバス:あり
高田公園までの距離:徒歩30分
★第9駐車場(上越市役所)
開設日:桜の最盛期の土日のみ
シャトルバス:あり
★第10駐車場(上越運動総合公園)
開設日:桜の最盛期の土日のみ
シャトルバス:あり
★第11駐車場(福祉交流プラザ)
開設日:桜の最盛期の土日のみ
シャトルバス:あり
高田公園までの距離:徒歩25分
臨時駐車場の地図、シャトルバス情報はこちらの公式サイトで確認できます
>>
臨時駐車場以外には、高田駅と高田公園の中間にある本町商店街付近に有料の民間駐車場が10か所ほどあります。料金は30分100円~、高田公園までは徒歩10~15分ほどになります。
高田公園 夜桜の駐車場の混雑具合は?
夜桜を見に行く際、駐車場の混雑具合やどこに止めたらいいのか気になりますよね。
例年、最盛期の土日の夕方は近い駐車場はほとんど空いていない状態です。夕方から行くなら、近くの駐車場の空きを待つより、少し遠めの駐車場からシャトルバスを利用したほうがよいです。
臨時駐車場の中でもおすすめは、第4駐車場のバロー上越モールです。スーパー(バロー)の他にも飲食店や多くの店があり、何かと便利です。また駐車台数が1000台以上と広いので、夕方5時ころでも空きが多く停めやすい臨時駐車場です。
シャトルバスの運航は21:00までになりますので、遅くいかれる方は帰りの時間に注意が必要です。
高田公園の夜桜を見るときの服装は?
夜桜を見に行くときの寒さも気になりますよね。
4月になれば昼間は暖かくなりますが、夜はまだまだ気温も低いし風が冷たいので、防寒対策をして出かけたほうがよいでしょう。
服装は、長袖のシャツにパーカーやニットなどを着て、上着を1枚羽織るような服装をすればよいと思います。夜桜鑑賞には、昼間より1枚多く着るようにするとよいです。
冬のコートまでは必要ないですが、上着はウィンドブレーカーなど風を通さないものにしたり、寒さ対策に首にストールを巻くようにするとよいでしょう。
【関連記事】高田公園の桜の時期や見頃は?夜桜の期間とライトアップ時間、見どころ
まとめ
高田公園の夜桜に行く参考になりましたでしょうか?
昼間のお花見もよいですが、夜桜は全く違った幻想的な雰囲気が味わうことができます。特に、高田公園は桜の木が4000本と多く、その風景は圧巻です。
高田城観桜会の期間は混み合いますので、早めに行って昼間の桜を楽しみ、日没後に夜桜鑑賞するのもおすすめです。屋台もたくさん出るので家族で行っても楽しめます。
こちらの記事もよまれています