ハロウィンパーティーに部屋を飾り付けてハロウィンぽくしたい。
自分で絵をかくのは苦手だし、どんな飾りつけをしたらいいかわからない。
お金をかけなくても、簡単に作れるハロウィンを飾り付けグッズをまとめました。
子供と一緒に作って、盛り上がるのもいいですね。
ハロウィン壁飾りをダウンロード
インターネットにハロウィンの画像や飾りつけを作ることができる
サイトはたくさんあります。
安く簡単に、ハロウィンパーティーなどに使う飾りつけをつくるなら、それを利用するのがおすすめです。
こちらのサイトでダウンロードできるハロウィングッズを紹介します。
作り方説明書もついているので、工作が苦手でも心配いりません。
ダウンロードサイト⇒ハロウィンクラフト
この画像をダウンロードして、プリントアウトします。
はさみで切り抜いたら、飾り付けたいドアや壁、窓ガラスに両面テープで貼るだけで、ハロウィンの雰囲気いっぱいのお部屋になります!
★ハロウィンバナー
パーティの飾りつけにぴったりのハロウィンバナー。
型紙をダウンロードすれば簡単に作ることができます。
印刷して、切って、貼るだけで完成。
ハロウィンパーティーも盛り上がります。
その他のハロウィンバナー(ガーランド)が無料でダウンロードできるサイトをこちらで紹介しています!
>>ハロウィンの壁飾りの作り方!型紙やダウンロードサイト紹介(ガーラント、バナー、蜘蛛の巣
子供と一緒にハロウィングッズを手作り
子供と一緒に作って、ハロウィンを楽しむのもおすすめです。
簡単にできるハロウィングッズを紹介します。
ダウンロードできるのは上のハロウィン飾りつけと同じサイトです。
こちら⇒ハロウィンクラフト
★モビール
モビールの素材をダウンロードしたら、はさみやのりなど家にあるものだけで作ることができます。
印刷するときにコピー用紙よりは、少し厚めの紙(フォトペーパーなど)に印刷したほうがしっかりするのでおすすめです。
★ハロウィンリース
部品の数が多く、細かいものもあるので、子供だけだとちょっと難しいですが、詳しい作り方があるので、それに沿って作っていけば大丈夫です。
紙は厚めのもの(フォトペーパー)がおすすめ。
ハロウィンパーティーをやるなら
パーティーでハロウィンの雰囲気にするなら、コップやお皿など小物もハロウィンのものにしましょう!
本格的にテーブルクロスを用意したり、料理をデコレーションしなくても、ハロウィンのお皿に盛り付けるだけで、ぜんぜん雰囲気は違います。
100均では、ハロウィン柄のコップ、おさら、ペーパーナプキンなど色々な種類のものがあるので便利ですよ。
ハロウィンの壁飾り 簡単な作り方を紹介しています。
>>ハロウィンの壁飾りの作り方!型紙やダウンロードサイト紹介(ガーラント、バナー、蜘蛛の巣)
こちらの記事もよまれています