長崎のハウステンボスで世界最大級のイルミネーション「光の王国」が開催中です。
私も2014年11月に行ってきました!
イルミネーションすごいです。
そして、ハウステンボスは広いです。
見どころもたくさん。
すべてを1日で見るのは、難しいです。
だから、あらかじめ回り方をある程度考えておくのが大切。
ハウステンボス光の王国のおすすめポイントと回り方、歩き方をご紹介します!
光の王国おすすめポイント
この情報は、2014年に私がハウステンボスに行ったときの状況をもとに書いています。
2015年のイルミネーションでは、下に紹介するもののほかに、光の滝や光のバンジージャンプなどが登場しています。
私が行ったときでももっと時間があれば~と思ったのに、ますます時間が足りなくなりそうです。
それも踏まえて、参考にしてくださいね。
プロジェクトマッピング
光の王国の目玉のひとつがプロジェクトマッピング。
種類は4つ。それぞれのプロジェクトマッピングは、程よく時間が空いているので全部見ることも可能です。
上映時間と場所は、
Glimpse into the Future
21:50~(アムステルダム広場)
The Revival of the Dragon
20:16、21:40(アムステルダム広場)
TFMスーパーイルミネーションショー3D
18:30、20:30(スリラーシティー)
太鼓の達人
18:00~22:00
太鼓の達人に見るだけでなく参加できるのは、抽選であたった人のみです。
抽選は平日は17:30~、土日祝14:00~に行われています。
その日の上映時間は、園内に掲示されているのでチェックしてください。
光と噴水の運河クルーズ
船に乗って運河を遊覧します。
タワーシティーの近辺にさしかかると、噴水が上がって音楽が鳴り、水中のイルミネーションが光ります。
仮面舞踏会
舞踏会とありますが、ワルツなどのダンスを踊る舞踏会ではありません。
70~80’sのノリノリのディスコミュージックに合わせて、みんなで踊ります。
場内のホテルの宿泊者には無料で仮面が配られます。ホテル宿泊者じゃなくてももちろん参加OK。
参加者も子連れファミリーから年配の旅行者グループまでいます!
ドムトールン&観覧車
上から見るイルミネーションは、地上とはまた違った景色でキレイです。時間があまりなければ、ドムトールンがおすすめ。
夜のパレードに参加
ハウステンボスでは、パレードに参加することもできます。
他ではできない体験です。
自転車や車など乗り物に乗って参加なので、子供もOKです。
参加受け付けは夕方6時ころからアトラクションタウンで行われます。
参加料は無料ですが、参加者は光るグッズを購入して身に着ける必要があります。
グッズもこれを身につけてくださいと指定です。
※2015年は、参加料が自転車1台1000円。
去年は購入しなくてはならなかった光のグッズが料金に含まれるので、実質の値段は同じです。
光のアートガーデン
広い敷地にブルーの光で彩られたイルミネーション。
イルミネーション数は世界最大級です。
ドムトールンや観覧車に登って上から見ると、青い光がウェーブするのが見られます。
2015年に新たに加わったイルミネーションについてはこちら
>>ハウステンボスイルミネーション冬2015の期間や料金は?見どころは?
光の王国の回り方、歩き方
とにかく場内が広いです。
あらかじめ見たもの、はずせないものを決めて、それを中心に回るのがおすすめです。
特に、入り口から一番遠い場所にある「光の宮殿」までは歩いて30分ほどかかります。
また、夕食をどうするのかも決めておきましょう。
土日祝日は、タワーシティのレストランは混んでます。
私が行ったのは11月の3連休ですが、特に雰囲気のいいレストランはどこも待ちでした。
イルミネーション重視なら、食事は早い時間にする、もしくは軽くすませるのがおすすめです。
タワーシティー以外のレストランは空いていましたよ。
アムステルダム広場のプロジェクトマッピングは、21:40~、21:50~と続けてみるのが、移動も少なくおすすめです。
我が家の回り方、歩き方
ハウステンボスへは10時ころついて、昼間はアトラクションを中心に回りました。
夕方以降はイルミネーションのみ。
イルミネーションの時間にパスポートを使ったのは、リンクファンタジア、ドムトールン、メリーゴーランドのみでした。
光の噴水と運河クルーズや観覧車はパスポートがあっても別料金がかかります。
夕方からイルミネーション重視で入園なら、夕方からのパスポートチケット、純粋にイルミネーションを見るだけなら散策チケットでもいいと思います。
我が家が回ったルート
リンクスケーティア⇒パレードを見る(18:30~)⇒食事⇒ドムトールン⇒仮面舞踏会(20:00~)光のアートガーデン散策⇒プロジェクトマッピング
子連れのため、光の宮殿まで行くのは大変だと思い、行きませんでした。
運河クルーズは、入口近くとタワーシティーから出発しますが、タワーシティーから出発のルートは光と噴水の場所は通りません。入口まで戻るのが大変だったので、こちらもパス。
ドムトールンの上から見るイルミネーションはオススメです。
パスポートで入れるし、下から見るのとはまた違った風景です。
所要時間も10分くらいです。
娘は、仮面舞踏会をノリノリで楽しんでいました。
我が家のスケジュールは、子供も一緒のため余裕がある部分もあります。
アートガーデン散策の後は、メリーゴーランドに乗ったりしました。
工夫すれば、もっと移動距離を少なくすることもできると思います。
(仮面舞踏会⇒光のアートガーデン⇒プロジェクトマッピングは、同じ場所を往復した部分もあり)。
自分の見たいもの、やりたいものにあわせて、それぞれの光の王国を楽しんでくださいね!
★こちらもあわせてどうぞ
>>ハウステンボスのチケットを割引で購入する方法は?
こちらの記事もよまれています
コメント
読みやすく とても詳しく分りやすく親切な説明でした。
お人柄が表れますね♪
とても参考になりました。
楽しんで来ます。
ありがとうございました。
KOKO様
そういっていただけると嬉しいです!
ハウステンボス、楽しんできてくださいね。
[…] ★ハウステンボス関連記事 >>ハウステンボス 光の王国のおすすめポイントと回り方、歩き方 […]
[…] ハウステンボスのイルミネーションの回り方については、こちらの記事を参考にどうぞ >>ハウステンボス 光の王国のおすすめポイントと回り方、歩き方 […]