バレンタインデーに職場で義理チョコをもらったけど、そのお返しをどうすればいい?
チョコをもらったのはうれしいけど、お返しってちょっと面倒だし、何をあげたらいいのかわからない。。。
そんな風に思っている男性、多いですね。
でも、ホワイトデーのお返しをどうするかは重要ですよ!
あなたのこれであなたの職場での評価も変わります。
ホワイトデーのお返しは必要か?みんなからまとめてチョコをもらった場合、まとめてでもいいか?金額や相場、おすすめの商品をご紹介します。
参考にしてくださいね。
ホワイトデーのお返しは必要?義理チョコの場合
バレンタインに職場の女性何人かからまとめて義理チョコをもらったけど、お返しは必要?それとも義理だからしなくていい?
ネットで調べると義理だから返さなくてもいいんでは?という意見も結構ありますが、絶対に返したほうがいいです。
「義理」なんて名前がついてますが、バレンタインのチョコは仕方なくあげているのではなく、日ごろの感謝の意味を込めて「ありがとう」の意味でプレゼントしている女性も多いです。
職場の人間関係をスムーズにと思っている人もいます。
義理チョコにお返しは期待していないという女性も多いですが、義理チョコをくれた心使いへの感謝として、お返ししたほうが仕事もスムーズにまわります。
それに、他の人がお返ししていたのに、自分はしなかったら、あなたの評価が下がること、間違いないです。
ホワイトデーのお返し 職場にまとめてでいい?
バレンタインデーのチョコレートを何人かの女性からまとめてもらった場合、お返しはまとめてでいい?それとも、個別にしたほうがいいか?
迷ってしまいますね。
職場の女性全員からまとめてという感じで、大勢からまとめてもらった場合は、まとめてお返しでいいと思います。
一人一人に配るもの大変です。
その場合は、中身が個別包装になっているものを選ぶのがおすすめです。後で食べることもできるし、持ち帰ることもできるからです。
くれぐれも中身の数には注意して、人数以上の数が入っているものにしましょう。
数人からまとめてもらった場合なら、一人一人にお返ししたほうが、スマートです。
ホワイトデーのアンケートで、残念だったもの第3位に職場にまとめてお返し、なんて意見もあります。
人数が多くないのであれば、個別にお返しするほうをおすすめします。
ホワイトデーのお返し 職場での金額の相場はどれくらい?おすすめは?
ホワイトデーのお返しの相場は、もらった金額~1.5倍くらいがいいと思います。
あなたの立場にもよります。
1人500円くらいのものをバレンタインにもらった場合、自分のほうが若くて立場も下というのであれば、もらった金額500円くらいでもいいでしょう。
部下の女性からまとめてもらったような場合は、もらった金額より少し高め700~1000円くらいの金額をお返しするのがいいと思います。
アンケートによるとホワイトデーのお返しで残念なもの1位は、「あげたものより明らかに安い金額のもの」です。
気を付けましょう。
おすすめは、消えてなくなるものです。
やっぱりお菓子ですね。
その中でもおすすめは、普段気になっているけど、ちょっと高くて自分では買えないような高級スイーツは、喜ばれる定番の品です。
そうは言っても、どのお菓子にしたらいいかわからないということでしたら、デパートのホワイトデーコーナーに行って店員さんに予算を伝えて聞けば、流行のお菓子など教えてくれます。
ハンカチも、何枚あってもいいから定番の品としておすすめなんて意見もありますが、お返しする相手が多い場合は、職場で使うとかぶっちゃるから使えないなんて意見もあるので、注意がひつようかもです。
まとめ
いかがでしたか?
ホワイトデーのお返しは、チョコをもらったお礼、日頃の感謝の気持ちです。
めんどくさいなんて言わず、ぜひぜひお返しして、あなたの評価をアップしてくださいね~!
こちらの記事もよまれています