暑中見舞いは、夏の盛りに相手の安否を気遣って、自分の近況を知らせるもの。
毎年出していなくても、結婚や転勤、引っ越しなどの近況報告を兼ねて出すという人も多いです。
暑中見舞いを出すときに気を付けたいのがその時期。
暑中見舞いは、立春までとなっているからです。
今年(2015年)の暑中見舞いの時期はいつからいつまで?暑中見舞いの基本的な書き方(文章や日付)、一般的な文例やお中元のお礼、結婚報告、引越し報告を兼ねた文例をご紹介します。
暑中見舞いの時期 2015はいつからいつまで?
暑中見舞いを送る時期は、暦の小暑~立秋の前日までです。
日付は毎年1,2日ほど前後します。
立秋を過ぎたら、暑中見舞いではなく残暑見舞いとして送ります。
2015年の暑中見舞いの具体的な時期は下のようになります
【暑中見舞】
2015年7月7日(小暑)~8月月7日(立秋の前日)まで
【残暑見舞】
8月8日(立秋)~9月7日(白露前日)まで
ただし、暑中見舞いや残暑見舞いは「夏の暑い盛りに、相手の安否を気づかって、自分や家族の様子を知らせる」季節の挨拶状。
小暑を過ぎたといっても、7月の中旬では梅雨もあけておらず、夏の盛りとは言えません。
そんなこともあり、実際には梅雨明けする7月20日ころから出す人が多いです。また、残暑見舞いを出すのも9月になってからでは、こんな時期に?と思われかねません。
せっかく出す暑中見舞いや残暑見舞い。
上の期間内で、「暑くなったなあ」と感じたら暑中見舞を、「まだ暑いなあ」と感じたら残暑見舞を出すのが時候ともあっていいですね。
暑中見舞いは8月7日まで、8月8日以降は残暑見舞いとなるので、そこはしっかり気をつけてくださいね。
常識がないって思われちゃうと損です。
出す日が立秋前後になりそうな場合は、暑中お見舞いや残暑お見舞いの言葉を入れず、「暑い日がつづいておりますが、いかがお過ごしですか?」など、どちらにも使える挨拶を入れれば日付を気にせず出せます。
暑中見舞いの書き方、文章や日付はどうしたらいい?
暑中見舞いの基本的な書き方をご紹介します。
結婚や転勤、引っ越しなどは、3.近況報告の部分で書きます。
書き方
1.季節のあいさつ文
「暑中お見舞い申し上げます」、「残暑お見舞い申し上げます」など
2.時効の挨拶、
例)今年も猛暑の季節が訪れましたが、いかがおすごしでしょうか
3.近況報告
なるべく具体的な内容を書きます。そうすることで儀礼的でなく受け取る側も楽しい暑中見舞いとなります。
お中元のお礼、結婚報告、転勤や引っ越しの報告などがあればこの部分に書きます。
4.相手の体調を気遣う文章
暑い日がまだまだ続きます。どうかお体には十分気をつけられてお過ごし下さい。
5.日付
暑中見舞いの場合 平成○年 盛夏
残暑見舞いの場合 平成○年
暑中見舞い、残暑見舞いには、文字だけよりも夏向きなイラストのある絵葉書を使用するといいです。
すでに印刷されたものを使う場合には、自筆で近況報告を書き加えましょう。相手への印象が違います!
暑中見舞い 文例 一般的なもの、お中元お礼や結婚報告、引越し兼用
一般
暑中お見舞い申し上げます。
梅雨明け以降、暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
お陰様で、私ども家族全員、元気に過ごしております。
今年の夏休みは、○○へキャンプに行こうと家族全員はりきっております。
まだ当分は暑さが続きそうですが、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
平成○年盛夏
★近況はどんなものでもいいので、気軽に書きましょう。
お中元お礼
毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
このたびはお心のこもったお中元をお送りいただいまして、ありがとうございました。
明太子は家族みな大好物で、特に主人はこれでお酒がおいしくいただけると喜んでおります。
奥様にもくれぐれも宜しくお伝えください。
まだしばらくは厳しい暑さが続くようです。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。
お礼まで
平成○○年 盛夏
結婚報告、引っ越し兼用の場合は、あいさつ文をシンプルにして、メインを「結婚、引っ越し」のお知らせとします。
結婚報告は、結婚式の写真または2人で写っている写真をぜひ入れましょう。
郵便局の無料テンプレート「はがきデザインキット」などを使えば、自分でも簡単に作れます。
結婚報告兼用
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
このたび(もしくは○月○日)結婚式を挙げ、新たな人生をスタート致しました。
何かと至らぬ二人ではございますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
厳しい暑さが続きます。お体を大切にお過ごしください。
平成○年盛夏
引越し報告
厳しい暑さが続いておりますが、お変わりございませんでしょうか。
このたび下記住所に引っ越ししましたので お知らせいたします。
こちらへにお越しの際には、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今後ともよろしくお願いいたします。
平成○年 盛夏
新住所
まとめ
いかがでしたか?
暑中見舞いは、出す時期とあいさつ文をしっかり入れるのがポイント。
あとは、近況入れると、義務的でない心のこもった印象のものになります。
こちらの記事もよまれています